上級タイル 任意混合

コメント(0)

このタイルのこと、「ごちゃ混ぜ」って呼んでるので混合って書くとちょっとかっこいいですね…

1 効果おさらい
任意の組み合わせで好きな建築物を建築できる。

2 スーパー便利タイル
誰が見てもわかる、スーパー便利タイルです。
僕がよく使うのは
①ロング導管の建設
②茶色増やしすぎた状態で上部や発電所を建てる
③②の逆
④私有建築をする
の4パターンですね。
①の使い方は不利状況を有利に変える可能性がありますが、資材8~10個ぶちこんでホイールが詰まることがあります。グル依頼を構えておくなど、入れた資材をすぐに回収できるように気を付けましょう。
問答無用でとるべきかといわれるとされど5金かかるものなのでちょっと微妙ですね。あまりにも発電が弱い場などでは重宝すると思いますが、建築依頼などが手元に充実していたり、それまでに資材が何らかの方法で溢れかえっていれば蛇足になるかなと思います。
一言でまとめると器用貧乏なタイルであるため、目的をもって使わないと意味がないかなと思っています。

3 取って強いタイミング
・自分の重役がアントン 
この場合はアントンのタイルも利用して、ひたすらに建築を進めます。とりあえず数が足りていればという無茶苦茶な建築を1ターンに2回くらいできちゃうのがすごいです。このルートを取る場合は、重いコストの建築物を建てずに軽めの建築物をバシバシ建てていきます。なお、発電所に限ってはボーナスや建築点が入らないので建てなくて大丈夫です。

・ラウンドボーナスに私有建築がある
私有の悪いところは、コストの偏りが極端なところにあります。私有のタイルを増やしてもコストを払えないと意味がなく、ラウンドボーナスに対応できなかったということも多々あります。ごちゃ混ぜを使えば数が合えばいいので、私有も立てやすくなります。

・ドイツやオランダ
この2国は建築ボーナスで資源を沸かせるのに一苦労します。その弱点をカバーするのに一役買ってくれることは間違いないでしょう。ただ、脇役程度に主役級の強さは誇らないので注意です。純粋に資材を増やしたほうがいい場面も存在します。

・これが一番重要ですが雑にグルができる何かを持っていること。これは上部グルでもいいですし、2グル以上の依頼でもいいです。オランダやフランスであれば基礎4件目で2グルができるため、連続建築したり高コストの建築物を建てたりするのも苦じゃないです。






コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×