上級タイル 上部回転

コメント(0)

1.効果おさらい 
上部を建築後、自分の上部の建設数ホイールを回転させる
通称「上部グル」

2.バラージの1手目
どの国が取っても一定のパフォーマンスを保証するタイル。それどころか雑に経験値差も覆してしまうほどのパワーを誇る。
?3点をエクスカリバーと名付けたが、真のエクスカリバーはこいつ。
初手の違いは本当にこれを素で取るか外注で取るかの違い。
自分が考えている基準としては
→米・仏:外注で獲得
→伊・独・蘭:素取り
でいます。前者はシンプルに基礎か上部の2件目で資材が湧くのでどちらかというと足りてないお金のほうをカバー。後者はお金は出やすいので、資材を減らしている暇はないという考えです。

3.上振れる場面
基本レスリーなどと同様、弱い瞬間が存在しないです。逆に上振れる瞬間の解説です。
・ラウンドボーナスに上部:これは当たり前
・ラウンドボーナスに基礎:ちょっと意外かもしれませんが、上部を建てきるために、最低基礎を3つはたてているはずなので、ほかの建築物と比べると気持ちが楽になる。
・自分がアメリカ:上部が最強のアメリカ。時点でオランダだと思ってますが、
上部の強さ的には
アメリカ>>>>>>>オランダ>フランス>イタリア>>>>>ドイツだと思ってます。
アメリカが上部グルを持っていると、重役の組み合わせに関係なく圧倒的なパフォーマンスを誇ります。キャラピックの際、アメリカ上部グルが完成するのを防ぐためにアメリカを2~3番手が奪ってもいいと思っているほどです。
・自分がグラツィアーノ:上部をさっさと積みたいグラツィアーノにはうってつけです。3導管の建築の負担を少しでも軽減できるのはよいですね。
・自分がレスリー:4番手がピックして、2ラウンド目

外注(上級タイル獲得)→上部グル獲得の流れ

全てを悟っているプレイヤーだとセットアップの時点で何かを察する。この辺はカットのしようがなく、強力を超えてもはや無慈悲

4.運用方法とグルの計算

上部グルを持つと、回転が楽になるのは間違い無いですが特殊な動きができるようにもなります

普通に使っても尚強いのですが、上部グルの能力を最大限に発揮することで上振れない場面でも上振れのような動きをすることができます

今回こちらの内容だけは有料記事とすることにしました。

noteの記事のリンクを掲載しています。そこからアクセスください


https://note.com/01081102/n/nfa1a618f1ab6

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×