レスリー

コメント(0)

能力 レスリータイルを得る。レスリータイルを使うと、外注を資材を失わずに達成することができる。使った資材は、レスリータイルとともにホイールに入れて回転させる。

1.「あたしが最強なの」
と言わんばかりのどや顔のイラストが特徴のレスリー。そのどや顔に恥じない能力を有しており、僕自身もこの重役が一番強いと踏んでいます。
しかし、何故レスリーが強いのかと聞かれると外注で資材を失わないからじゃないの?という人が多いと思います。
勿論、レスリーが最強である点の1つではありますが、レスリーには隠された力があり、その点が最強たる所以です。

2.重役で回転できるのはレスリーだけ
ホイールシステムがゲームの根幹をなしているバラージ。その割にはホイールを進めるには建築する、建築ボーナス、共有マス、依頼の4種類です。並べてみるとまあまあ数はありますが、どれも様々な制約があります。
ここでレスリーの話に戻るのですが、勘のいい方は気づいたかもしれません。
”重役でグルができる(増える)のはレスリーだけ”
貴重な1グルをいとも簡単に手に入れられるという点がレスリーの最強たる所以です。もし、外注の資材を別の方法で失わない能力だったとしたら、また違った評価になるでしょう。

3.逆にプレイ難易度も最強クラス
以上の点でレスリーの強さはある程度理解が深まったと思いますが、使い方が分かり易いジルなどと違ってレスリーはプレイ難易度の高さもトップクラスです。
難易度を上げている理由は主に2つです
・強い外注を覚えておく必要がある。Bの外注に関しては、次に何が来るかまで予想して動きを練る必要がある
・グルの計算量が増える。
総じて経験値でカバーできてしまいますが、プレイ難易度が上がるということはプレイミスをしやすくなってしまうということでもあります。
雑なアドバイスとしては、取り敢えずラウンド終了時にレスリータイルと白が多めに手元に残るようにしておくと良いでしょう。
要注意な外注はコストに白を要求していることが多いからです。

4.弱点
プレイ難易度とは別に明確な弱点が二つあります。
マヒリにコピーされる。
こちらはレスリー本人と違ってタイルを手元に残しておく手間が1ワーカーではぶけてしまいます。基本的にプレイがレスリーより楽なので、レスリー側がきついです。
融資代理店がある
こちらも金を用意しておくだけで良いのでレスリーより簡単に外注を取ることができます。基本的に競合するため、外注に頼らないプレイをしましょう。

以上まとめてみましたが、鬼に金棒という印象の重役です
使いこなせたらかっこいいので、使い方を覚えていきましょう!


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×