マーゴット

コメント(0)

能力 1ワーカー使い、自分が建設している私有建築物の効果を発動する。

特徴
私有建築物を2回使えるというのが大きな特徴ですが、隠された効果として2ワーカー必要な私有建築でも1ワーカーで済むというメリットがあります。
そのため、+3発電の制御局や2資材ゲットのロボット工場なんかは、連打する以外にも普通にワーカー節約で効果を発動できるというマジックがあります。

使いこなすには、先ず私有建築で強いものを覚えておかないといけません。なので拡張要素にまだ慣れてないよという方にはお勧めできない重役だったりします。


マーゴットコンボギミック
①開発事務所(タイル引っこ抜き)+金融局(5金)+?3点タイル
通称 エクスカリバー獅子歌歌
金融局で上級タイルの購入資金を確保しつつ、開発事務所で獲得した上級タイルを使いまわす。最後は?3点をゲットし、本体+開発事務所+マーゴットで開発事務所コピー連打して大量得点を狙うコンボ

②ロボット工場連打+外注
本来は資源を失いすぎるのがきつい外注。そこをロボット工場の2資材ゲットでカバーしていくプラン。普通にロボット工場を

③融資代理店連打
マーゴットが覚醒して、アントンレスリー並みに強くなります。
詳しくはこちら
外注を2回簡単に取れちゃって弱いわけがない。
お金のやりくりには気を付けたいので、金導管タイルとか欲しいかなって思います。
ここ、なんで金融局じゃダメなの?って話ですが、融資代理店と金融局は両方1手目に建てたいレベルの私有なので、かち合ってしまうんですね。流石に融資代理店優先です。1・2ラウンドで金導管が取れると、鬼に金棒という感じはします。

④金融局+顧客対応事務所(依頼達成)
顧客対応事務所は建てられればかなり強力な私有建築で、連打できれば猶更強い。点数系の依頼を達成しまくるのも良し、建築系依頼を達成しまくるもよし。
依頼達成の資金源は、金融局でカバー。
顧客対応事務所のコストが茶3白5とかなり重いので、違法私有タイルを獲得できればやってもよさそうなプランです。
なので、これを最初からメインプランに添えてゲームを進めるのはおすすめしないです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×