ナイル拡張ファーストインプレッション

コメント(0)

こんにちは管理人です。みなさんナイル拡張やってますか?僕はそこまでやれてません😓

とりあえず3回くらいやりましたので、抱いた感想などを書いていこうと思います!

1.ナイルタイルの獲得
今回の拡張で新たなワーカーアクションとしてナイルタイルの獲得が追加され増した。
このナイルタイルが化け物スペックぞろいで、1水必要とはいえ1ワーカーでやっていいものではない効果が満載ですw
特に強いと思われるのは以下の通り
・2資材以上の獲得をするもの
・2グル
・発電
・水流
・依頼達成8(4は体感普通)
・建築
ですかね。特に建築がバケモンです。
1ワーカーで3ワーカー分の動きをするので、とんでもないアクション量を1ラウンドの間にたたき出せるようになりました。もうインフレが凄いです…。
ナイルタイルでの建築凄いところはいうなれば全ての建築タイルが無人発電所タイルと同じ効果を持つようなものなので、そんなの弱いわけがないでしょうという印象です(そもそも無人発電所の獲得に2ワーカー5金を使っているのに、なぜかナイルの建築は1ワーカー1水だけでいい)

2.強くなったもの
次に、ナイル拡張によって強くなったものです。
これに関しては随時発見があると思うので、別の記事でも発見がある度に追記していこうと思います。
・湧水基礎

泣くほど弱かったこの上級タイルがとんでもない強化を受けました。1ラウンド目で雑に2水、2回目以降も3水、4水とこれほど水が湧くことが強かったバラージはあるでしょうか?
1回使ってみてください。相手のプレイヤーの顔が青ざめてると思います。
何故なら自分だけナイルタイルの獲得が圧倒的に楽なのだから。下手に出て上からダムで蓋をされても、別に大丈夫だというケア手段になっているのも個人的には謎です。
ちなみにナイルタイルはゲームでの獲得上限枚数が決まっているため、ケチらないでさっさと枯らしにいくのが強いです。湧水基礎はこのナイルタイル高速枯らしを行えるようになるのでかなり強力です。

・満水上部

何とも言えないこの上級タイルも強くなりました。3段目に積んで満水にし、一撃がでかい発電に繋げるのがデフォルトの動きでした。
しかし、ナイルタイルを取りに行くために2段目で使うという新たな使い方も開拓されることに。

・オランダ

謎だった基礎2件目の収入2水溜めが最強の収入に見えるようになります。2水溜めって中~終盤に欲しい効果なので、序盤は別にいらなくね?って思ってたのですが、拡張によって使い道が増えました。
基礎2件をさっさと建てたいので、今までは真っ先に取りに行っていた上部グルや金導管も無視して踏み倒しタイル、湧水タイルを取りに行っても良くなりました。
2番手や3番手でも活躍しやすくなったオランダの強さに期待です。なお、導管高速建築プレイも、場合によっては問題なく強いままなので基礎建築に拘らないでください。あくまでプレイの幅が広がったという感じです。

・バティスタ

今までは1マスワーカーのアクションで先に埋めたいような状況が少なかったのですが、ナイルタイルの獲得が1ワーカーアクションなのでこちらもとんでもない強化を受けました。使える範囲が広がったため、凶悪度が増した印象です。


マーゴット

新たな私有建築物であるポンプステーションが強力どころか凶悪なため、マーゴットの活躍の場が増えました。ポンプステーションを2回使えればかなり強いですし、先に入られてもマーゴットの効果で出遅れ3金を払わなくて済むのも十分強いです。
融資代理店は依然として強いままなので、評価が上がった重役の1人だと思います。



コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×