ジェナーロ

コメント(0)

能力  2人で建築できるアクションスペースを持つ

そんなこと、やっていいわけがありません!

1 なんでプロモなんだよ笑笑

キックスターターで付随する、そもそも出回りが少ない重役です

出た当初から騒がれており、ワーカー1人浮いたくらいでなんだの、ワーカー1人浮くのが強いんだろと賛否両論でした

僕自身の結論としては相当強い部類に入っていて、まあこんなの弱いわけないなと思っています

2 下振れがない、どの盤面でも強い

レスリーやアントンでさえ、〇〇な盤面だとちょっと弱い…という話がよくあります。しかしジェナーロは自分だけルールを塗り替えている効果なので、〇〇だと弱いという状況がないです。

下振れがないということは、とりあえず選ぶと一定レベルの強さを保証してくれるということにあります

逆にどういう盤面で上振れするかというと、発電ボーナスで点が取りにくい盤面です

ex 私有、依頼、外注、上級タイルがボーナスにある。

→こういった場合、発電をしても6点を取り続けるだけで手番も遅れ続けます。すると、先に上級タイルを購入できる建築プレイヤーが後から捲ってくるという状況が発生しがちです

ジェナーロは1ラウンドでたくさん建築できるため、こういう盤面では滅法強いです。アントン並みのパワーを誇ることになります

 建築はどの国も行いたいアクションであるため、どの国ももらって嬉しいというのがジェナーロの強みでもあります

3 プレイ難易度は高い

 ワーカーの節約できる能力に限って、資材とグルのカウンティングが重要になってきます。この重役は、ただでさえ厄介なカウンティングを複雑にしがちです。

 また、能力を活かせないまま序盤のラウンドを終えてしまうとかなり勿体無いです。ジェナーロは序盤は発電は控えめにして、建築に専念するのが吉です

4 1ワーカー余れば何ができる?

 水溜、水流、1グル、1資材購入、依頼取り、融資代理店ができます

 特にグルと購入は大きいですね。建築を進めている時に限って資材とグルが足りない…

という状況は多いですから、能力と非常に噛み合っていると言えます

 その際、建築の場所の早どりが優先になるのか、アクションスペースに入るのが優先なのかをちゃんと見極めましょう

5 相性のいい上級タイル

 無人発電所 さらに建築を進めることができるようになる。長所をさらに伸ばすタイル

 上部回転  無人発電所には劣るが、それでもやはり強い。逆にグルに飛び込まなくて良くなるので、資材購入などに専念できる

 発電発電所(II) 発電が遅れがちなので、そのテンポロスをカバー。建築のスペースを埋めがちだが、ジェナーロでカバーしてる点もかみ合いがいい。

?ごちゃ混ぜ(II) そもそも?とのかみ合いが良いジェナーロ。さらに建築を加速させてくれる


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×