コラム 大丈夫?詰んでない?②

コメント(0)

こちらホイール回転記事の第二弾です

前回の記事はこちら

前回は、初期資材で建築をする場合には平地から無難に進めようというお話をしました。
今回は上級タイルの獲得も考慮した話をしていきます
上級タイルを獲得すると何ができるようになるのか?
→同じ建築物を同じラウンドに2つ建てられるようになる
これにつきます
上級タイルの効果を得られる、に加えて副次効果として矢印の話がついてきます。
同じ建物を同じラウンドに建てるとどうなるのか?
→建築ボーナスを即座に受けられることになります。
バラージでは個人ボードの建築ボーナスを解放して拡大再生産し、己のスペックを底上げしていかなければなりません。
この建築ボーナスの解放は、解放するラウンドが早ければ早いほど強力です。
特に資材を貰うボーナスとお金を貰うボーナスはゲームの進行が楽になるため、このボーナスは猶更強力です。
そのため、上級タイル獲得→同じ建築物を2個建てて建築ボーナス開放、がバラージの定石です

実はバラージの初期資材は、チュートリアルモードで?タイルを持っている頃から同じ建物を2つ建てられるように作られています。
通常モードではそれが上級タイルを獲得しないとできないようになっています。
基礎、上部、導管の全てに置いて初期資材でこれが可能となっています。
では、導管から見ていきましょう

導管を建築できるのは、金導管タイルと?3金無視タイルの2つです。ただし?3金無視で導管を建てるのはタイルの効果が死んでしまうため、おすすめしません。
導管を1ラウンド目で二つ建てるには、2導管→1導管を建てることで成立します。導管のボーナスが強力なのは、イタリア・オランダ、次点でドイツです。アメリカなどは点数しか入らないため、非強力です。

導管の建築ボーナスの解放での注意点は、1導管は世界に2つしかないことです。2導管はリカバリーが効くほどたくさん用意されていますが、1導管は2つしかないため、4人戦などは油断していると埋まってしまう可能性があります。優先度が意外と高いということを念頭に置いておきましょう。
また、1導管での発電は殆ど期待できないため、建築ボーナスを解放するためだけの存在です。

次に上部です。上部は平原であれば二つ建築することが可能です。
上部を建築できるタイルは、上部回転タイルと?3金無視タイルです。上部回転タイルは上級タイルの中でも群を抜いて強いタイルなので基本的には獲得しておきましょう。

上部は基礎を1つ建てるだけで2つ安全に建築できることが自動的に保証されます。上部は安全な分、基礎の建築を前提としているため他の建築物よりワーカーが増えてしまう点がネックです。また、上部を建てただけでは点数を稼ぐことができない(発電の準備にはなっていない)ことも注意しましょう。
上部の建築ボーナスが強い国はアメリカ、オランダ次点でイタリアです。ドイツなどは4件目のボーナスが弱いため、上部の建築に集中するのはあまり良いことではありません。

最後に基礎です。基礎の2つ建築が一番難しく、状況に左右されがちです。基礎は平原であれば2つ建築可能で、重役がアドラーであればその点は悩むことが少ないです。
平原であれば2つ建築可能とはいいましたが、2つ建てるために上級タイルを取っている間に無料の箇所が埋められてしまうこともザラです。平原の無料のダムは2つしか存在しません。そのため、無料のダムを埋められてしまうと3金かかるダムの建築を2回要求されてしまいます。
基礎を建築できるタイルは水湧きタイルと?3金無視タイルです。この例に限っては?3金無視タイルの方が強力です。ダムを建築する際、発電することを考えると3金かかる場所に建築していきたいためです。

ただし、?3金無視を貰えたからと言って、別に資材が減ったりするわけではないので結局上の問題は解決していないことに注意しましょう。
ですので、?3金無視を貰えた場合は、先ず普通の基礎タイルで無料の平原ダムを建てましょう。この際、このダムの場所は発電を期待しにくいため、建てられれば正直どこでもよいです。その次に、?3金無視で上にダムを建てていき、建築ボーナスの解放を目指します。
基礎の建築ボーナスが強い国は、イタリア・アメリカ・フランス、次点でドイツです。ドイツの場合、高速で4件目まで建てることができれば資材を獲得できるので強力です。

これで中編が終わりました。次の後編で最後となります。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×