オランダ

コメント(0)

建築ボーナス

建物名2件目4件目5件目
基礎2水流2回転7点
上部3金2水流2点7点
導管2電増2資材7点

固有能力
発電後、発電したダム以外の自分のダムに水を1個ストックから置く。

発売当初は最弱国家と謡われていたオランダですが、慣れてきてオランダは最弱というほどでもないという人が増えてきたのではないでしょうか?
といっても、オランダは明らかに苦手な人はとことん苦手というイメージがついて離れません。
実際に僕もオランダを選ぶときは基準を設けているくらいに、雑にキャラとして選択することはやめています。

オランダをちゃんと使うには、オランダの特徴を改めて理解しておく必要があります。

①オランダの方針
初期の国は、ドイツやフランスが発電国家。アメリカやイタリアが建築国家と奇麗に二分化され、非常に方針がわかりやすくなっていました。
しかし、オランダは、別に2件目の建築ボーナスで拡大再生産できるわけでもないし、発電所能力がさほど強くもない…
なにすんのこの国…
これは僕の中でも永遠の課題ではありますが、方針を定めづらいというのがオランダの特徴です。

②長所は何?
①では短所を述べました。2件目の建築ボーナスが弱いからと言って、建築が苦手というわけではありません。
・各建築物の特徴
 基礎・・・2水が特徴的です。上部を積むプランなら、降水を邪魔されにくいのが利点になります。山ダムを建てられてもリカバリーが効きやすいです。一方、4件目の2グルはそこまで強いボーナスではないです。
 上部・・・3金、2水流と強力なボーナスが揃っています。そのため、上部回転タイルなどを獲得できると、建築と発電が両立しやすくなります。
 導管・・・2件目の2電増は場合によりけりですが、4件目の2資材はかなり強力です。導管という建築物は、金導管タイルの存在もあって建築スピードがかなり速いです。金導管タイルを獲得できると、2ラウンド目に4件目の導管を建てることが容易になります。オランダの導管は5国の中で最強クラスの建築ボーナスを兼ね備えています。

→まとめると、オランダは2件目の建築ボーナスは弱いものが揃っているが、4件目はかなり強力な建築ボーナスをどの建築物も兼ね備えていることになります。爆発力があるわけですね
 また、水を生み出すのが得意なオランダ。使ってもらうもよし、自分で使うもよしという国です。少なくとも降水依頼を取る必要や降水アクションをする必要がないのが利点です。
プレイ指針:建築物をバランスよく建てると、この国は本来の強みを発揮しにくくなります。オランダを使う場合、同じ建築物を高速で建て切ることを目指すのがいいと思います。

③相性のいい重役
 発電も建築も中途半端な国、スロースタートな国なので、序盤を加速させてくれる重役と相性がいいです。
 しかし、獲得出来うる上級タイルなどによっても重役の嚙み合わせが変わるため、無条件にアグロ重役を取ることが最適解ではありません

長所を伸ばす組み合わせ
・上部回転+グラツィアーノ:オランダの水を出しやすい部分を活かした型。回転が足りないこの国の弱点をカバーしてくれています。資材が足りなくなりがちなので、依頼で補填したいところ

・上部回転+ウーファン:積んで、水流して、ウーファンスタンバイ!

・金導管+ジル :オランダの強力な導管を活かす型。個人的に最強クラスの組み合わせだと思ってます

・無人発電所+ビクター:発電所を使うと1水が無限ループするオランダ。1水で高い値の発電ができるビクターとは相性がいい。基礎の建築をサボってもいいのが強力で、導管の建築に専念しやくなります。発電所や導管のラウンドボーナスがあると取りたくなる組み合わせです。

・アントン :金導管でも上部回転でも。何をすればよいのか分かりやすいのが特徴。

△な重役
・レスリー:序盤で資材を得にくいため、レスリータイルを回転させても外注するそもそものコストが不足しがち
・アドラー:基礎が強くない国とは相性が悪い。え…それってオランダだけじゃね?(笑)
・ドクターオクタビウス:真っ先に発電体制を整えないといけない重役だけど、オランダは同じ建築物を1点特化した方が動きやすくなるので、序盤のプランが
枝分かれしてしまう…




コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×